施設名 | 住所 | 主な施設内容 | 電話 | 最寄駅 |
---|---|---|---|---|
体育センター | 〒251-0871 藤沢市善行7-1-2 |
陸上競技場(第2種公認、一周400m、全天候)、球技場2、庭球場8面(クレー)、スポーツアリーナ、第2体育館、屋内・屋外プール、トレーニング場、ボクシング場、フェンシング場、ウェイトリフティング場など | 0466-81-2570 | 小田急 善行駅 徒歩5分 |
武道館 | 〒222-0034 横浜市港北区岸根町725 |
柔道場、剣道場、小道場、弓道場 | 045-491-4321 | 市営地下鉄 岸根公園駅 徒歩3分 |
相模湖漕艇場 | 〒199-0101 相模湖町与瀬340 |
1,000mコース(B級公認)・2,000mコース 収容可能艇数226艇、保有艇数(ボート60、カヌー19) | 0426-84-2339 | JR 相模湖駅 |
スポーツ会館 | 〒221-0855 横浜市神奈川区三ッ沢西町3-1 |
体育館、多目的室(トレーニング場)、会議室 | 045-311-7871 | JR 横浜駅 バス:三ッ沢総合グラウンド入口 |
愛川ふれあいの村 | 〒243-0307 愛川町半原3390 |
宿泊棟(50人×9棟)、テントサイト150人、野外炊事場、ログハウス(工作棟)、キャンプファイヤー場、管理棟(集会室・会議室他)、野外集会場、食堂浴室棟(食堂・大浴室・小浴室)、体育館、グランド | 046-281-1611 | 小田急 本厚木駅 バス:半原バス停から徒歩20分 |
伊勢原射激場 | 〒259-1141 伊勢原市上粕屋2380 |
クレー射撃場(トラップ射場3面、スキート射場2面)、第1ライフル射撃場(小口径50m26的、エアライフル10m26的)、第2ライフル射撃場(大口径100m5的・50m5的、小口径50m26的・エアライフル10m27的) | (クレー)0463-92-7882(ライフル)0463-92-7880 | 小田急 伊勢原駅 バス:石倉 徒歩10分 |
三ッ池公園 | 〒230-0013 横浜市鶴見区三ッ池公園1-1 |
軟式野球場(両翼80m、センター87.5m)運動広場、屋外プール3、庭球場4面 | 045-581-0287 | JR 鶴見駅 バス:三ッ池公園北門 |
保土ヶ谷公園 | 〒240-0017 横浜市保土ヶ谷区花見台4-2 |
硬式野球場(両翼95m、センター120m)、軟式野球場対面式2面、少年野球場対面式2面、球技場2(サッカー場、ラグビー場)、運動広場、屋外プール3(1般・幼児)、庭球場9面(全天候)、体育室 | 045-331-5321 | JR 保土ヶ谷駅 バス:保土ヶ谷野球場前 |
辻堂海浜公園 | 〒251-0046 藤沢市辻堂西海岸3-2 |
6(流れるプール、幼児プール、波のでるプール、滝のプール、水遊びプール、ウォータースライダー) | 0466-34-0011 | JR 辻堂駅 バス:高砂小学校 |
湘南汐見台公園 | 〒253-0033 茅ヶ崎市汐見台3-15 |
少年野球場、運動広場 | 0466-34-0011 | JR 辻堂駅 バス:茅ヶ崎学園入口 |
篠原園地 | 〒222-0026 横浜市港北区篠原台町28 |
児童プール、幼児プール | 045-581-0287 | 東急 白楽駅 徒歩10分 |
湘南港 | 〒251-0036 藤沢市江ノ島1-12-2 |
ヨット泊地 約29,000㎡、陸地保管敷地面積 28,000㎡、約980隻 | 0466-25-2211 | 小田急 片瀬江の島駅 |
葉山港 | 〒240-0112 葉山町堀内50 |
ヨット泊地 約8,441㎡、陸地保管敷地面積 3,700㎡、約300隻 | 046-875-1504 | JR 逗子駅 |
湖尻集団施設地区運動広場 | 〒250-0522 箱根町元箱根旧札場164 |
運動広場、野球場1面 | 0460-6-3300 | JR 小田原駅 バス:南温泉荘 |
勤労者野外活動施設「いこいの村あしがら」 | 〒258-0012 足柄上郡大井町柳260 |
屋外プール2、庭球場9面(全天候、全面夜間照明有)、運動広場 | 0465-82-2381 | 小田急 新松田駅 バス:いこいの村あしがら終点 |
三浦ふれあいの村 | 〒238-0114 三浦市初声町和田3136 |
やまびこ棟(集会室・プレイスペース・展示室・宿泊室46室333人)、しおさい棟(集会室・食堂・浴室・宿泊室15室100人)、野外炊事場、体育館、グランド | 046-888-2100 | 京急 三崎口駅 バス:和田 |
金目川サイクリングコース | 平塚市、大磯町、花水川橋~吾妻橋、大畑橋~新霞橋 | 全長11,832m、幅員2m アスファルト簡易舗装 | 平塚市 0463-23-1111 大磯町 0463-61-4100 | JR 平塚駅 バス:花水 (金目川、鈴川右岸) |
酒匂川サイクリングコース | 南足柄市、開成町、小田原市 | 全長8.9km、幅員2m アスファルト簡易舗装 貸自転車はなし | 045-210-3835(県青少年課) | 小田急 富水駅 徒歩10分 (酒匂川右岸) |
多摩川サイクリングコース | 川崎市、多摩川大橋~稲田堤下 | 全長18.2km、幅員2m アスファルト簡易舗装 貸自転車はなし | 045-210-3835(県青少年課) | JR 川崎駅 バス:御幸公園 (多摩川右岸) |
鶴見川サイクリングコース | 横浜市都筑区、青葉区第3京浜~常盤橋 | 全長11.8km、幅員2m アスファルト簡易舗装 貸自転車はなし | 045-210-3835(県青少年課) | 東急 市ヶ尾駅 (鶴見川左岸) |
国道134号線自転車歩行者専用道路 | 藤沢市、茅ヶ崎市 | 全長8.5km、幅員2.5~3.5m 簡易アスファルト舗装 | 0467-58-1473 | 小田急 鵠沼海岸駅 |
藤沢大和自転車道 | 藤沢市、大和市 | 全長11.5km、幅員2.1~9.1m 簡易アスファルト舗装 | (藤沢)0466-26-2111(相模原)042-745-1111 | 小田急 鵠沼海岸駅 |
津久井湖レークテニス | 〒220-0116 相模原市緑区城山2-9-5 |
全天候型テニスコート4面、駐車場完備、定休日:毎週火曜日 | 042-782-2414(一財)津久井湖協会 | JR・京王帝都相模原線 橋本駅 バス:城山高校前 |
平塚配水池レクリエーション広場野球場 | 〒259-1204 平塚市上吉沢字向原1676-1 |
軟式野球場1面(両翼81m×93m、センター105m)、無料駐車場 | 042-768-0222 | JR 平塚駅 バス:神奈川大学前 |
山岳スポーツセンター | 〒259-1306 秦野市戸川1392 |
宿泊棟12室46名、研修室、ロッククライミングウォール | 0463-87-9025 | 小田急 渋沢駅 バス:大倉 |
三浦・岩礁のみち | 三浦市 | ハイキングコース 距離10.3km 所要3時間 松輪~宮川町 | 046-248-0323 | 起点⇒京急三浦海岸駅 バス:松輪バス停 終点⇒宮川町バス停 京急三浦海岸駅 |
油壺・入江のみち | 三浦市 | ハイキングコース 距離3.4km 所要時間1時間 三崎港~油壷 | 046-248-0323 | 起点⇒京急三崎口駅 バス:三崎港バス停 終点⇒油壷バス停 京急三崎口駅 |
荒崎・潮騒のみち | 三浦市~横須賀市 | ハイキングコース 距離7.7km 所要時間2時間15分 矢作入口~長井入口 | 046-248-0323 | 起点⇒京急三崎口駅 バス:矢作入口バス停 終点⇒陸上自衛隊少年工科学校前バス停 京急三崎口駅 |
佐島・大楠山のみち | 横須賀市~葉山町 | ハイキングコース 距離10.7km 所要時間3時30分 大楠芦名口~一色海岸 | 046-248-0323 | 起点⇒JR逗子駅又は京急新逗子駅 バス:大楠芦名口バス停 終点⇒一色海岸バス停 JR逗子駅又は京急新逗子駅 |
稲村ヶ崎・磯づたいのみち | 鎌倉市~藤沢市 | ハイキングコース 距離6.2km 所要時間1時間45分 由比ヶ浜~小田急片瀬江ノ島駅 | 046-248-0323 | 起点⇒JR鎌倉駅 終点⇒小田急片瀬江ノ島駅 |
湘南海岸・砂浜のみち | 藤沢市~茅ヶ崎市 | ハイキングコース 距離10.2km 所要時間2時間30分 小田急片瀬江ノ島駅~柳島海岸 | 046-248-0323 | 起点⇒小田急片瀬江ノ島駅 終点⇒浜見平バス停 JR茅ヶ崎駅 |
大磯・高麗山のみち | 平塚市~大磯町 | ハイキングコース 距離7.6km 所要時間2時間30分 平塚西海岸~城山公園前 | 046-248-0323 | 起点⇒JR平塚駅 バス:西海岸バス停 終点⇒バス:城山公園前バス停 JR大磯駅 |
鷹取山・里のみち | 大磯町~平塚市~秦野市 | ハイキングコース 距離8.9km 所要時間2時間45分 月京~南平橋 | 046-248-0323 | 起点⇒JR二宮駅 バス:月京バス停 終点⇒バス:南平橋バス停 小田急秦野駅 |
弘法大師と桜のみち | 秦野市~伊勢原市 | ハイキングコース 距離9.4km 所要時間2時間45分 南平橋~坪ノ内 | 046-248-0323 | 起点⇒小田急秦野駅 バス:南平橋バス停 終点⇒バス:坪ノ内バス停 小田急鶴巻温泉駅 |
太田道灌・日向薬師のみち | 伊勢原市 | ハイキングコース 距離8.5km 所要時間2時間30分 坪ノ内~日向薬師 | 046-248-0323 | 起点⇒小田急伊勢原駅 バス:坪ノ内バス停 終点⇒バス:日向薬師バス停 小田急伊勢原駅 |
順礼峠のみち | 伊勢原市~厚木市~清川村 | ハイキングコース 距離8.8km 所要時間3時間15分 日向薬師~御門橋 | 046-248-0323 | 起点⇒小田急伊勢原駅 バス:日向薬師 終点⇒バス:御門橋バス停 小田急本厚木駅 |
弘法大師と丹沢へのみち | 秦野市 | ハイキングコース 距離8.6km 所要時間2時間45分 南平橋~蓑毛 | 046-248-0323 | 起点⇒小田急秦野駅 バス:南平橋バス停 終点⇒バス:箕毛バス停 小田急秦野駅 |
大山参り蓑毛のみち | 秦野市~伊勢原市 | ハイキングコース 距離8.7km 所要時間3時間30分 蓑毛~日向薬師 | 046-248-0323 | 起点⇒小田急秦野駅 バス:箕毛バス停 終点⇒バス:日向薬師バス停 小田急伊勢原駅 |
丹沢山塊東辺のみち | 清川村~愛川町 | ハイキングコース 距離11.3km 所要時間2時間45分 坂尻~半原 | 046-248-0323 | 起点⇒小田急本厚木駅 バス:坂尻バス停 終点⇒バス:半原バス停 小田急本厚木駅 |
山里から津久井湖へのみち | 津久井町~城山町 | ハイキングコース 距離10.3km 所要時間3時間 韮尾根~城山高校前 | 046-248-0323 | 起点⇒JR京王橋本駅 バス:韮尾根バス停 終点⇒バス:城山高校前バス停 JR・京王線橋本駅 |
峰の薬師へのみち | 城山町 | ハイキングコース 距離7.1km(神奈川区間4.0㎞ 東京区間3.1㎞)所要時間2時間30分 城山高校~梅の木平 | 046-248-0323 | 起点⇒JR・京王橋本駅 バス:城山高校前バス停 終点⇒バス:梅の木平バス停 京王高尾山口駅 |
北条武田合戦場のみち | 清川村~厚木市~愛川町~津久井町 | ハイキングコース 距離16.2km 所要時間5時間30分 坂尻~韮尾根 | 046-248-0323 | 起点⇒小田急本厚木駅 バス:坂尻バス停 終点⇒バス:韮尾根バス停(半原バス停乗換) 小田急本厚木駅 |
東海自然歩道 | 相模湖町~藤野町~津久井町~山北町 | ハイキングコース 距離125.8km 小仏峠~丹沢山地~高指山・切通峠 | 046-248-6682 | JR高尾駅 バス:小仏バス停 |
加入道避難小屋 | 山北町 | 収容人員約10名程度 便所なし | 046-248-6682 | 加入道山頂 |
犬越路避難小屋 | 山北町 | 収容人員約10名程度 便所併設 | 046-248-6682 | 犬越路 |
畦ヶ丸避難小屋 | 山北町 | 収容人員約10名程度 便所併設 | 046-248-6682 | 畦ヶ丸山頂西方100m |
一軒家避難小屋 | 山北町 | 収容人員約10名程度 便所なし | 046-248-6682 | 西丹沢鬼石沢出合 |
黍殻避難小屋 | 津久井町 | 収容人員約20名程度 便所併設 | 046-248-6682 | 黍殻山南方約700m |
菰釣避難小屋 | 山北町 | 収容人員約10名程度 便所なし | 046-248-6682 | 菰釣山東方約700m |
施設名 | ハイキングコース等 | 自然公園 問合せ先 | ハイキングコース問合せ先 |
---|---|---|---|
富士箱根伊豆国立公園・箱根地域 | 大涌谷、箱根外輪山の塔ノ峰、明星ヶ岳、明神ヶ岳、金時山。さらに乙女峠や長尾峠から三国山、箱根峠へぐるりと尾根が続き中心には中央火口丘の神山、駒ヶ岳、冠ヶ岳。箱根は体力に合わせてコースが選べる | 自然環境保全センター箱根出張所 0460-4-9121 環境省箱根自然環境事務所 0460-4-8727 | 箱根町観光課産業施設係0460-85-7410 |
丹沢大山国定公園県立丹沢大山自然公園 | 南や東から入り塔ノ岳や丹沢山を経由するルート、西から入り檜洞丸を経由するルート、北から入り姫次を経由するルートなど、森林・岩場・笹原など多様な環境を通る、異なるレベルの様々なルートがある。 | 自然環境保全センター 046-248-6682 県自然環境保全課自然公園グループ 045-210-4315 | |
県立陣馬相模湖自然公園 | 北部には標高1,019mの茅丸を筆頭に陣馬山・生藤山・醍醐丸・景信山・城山など、南部には石老山・高塚山などの山がある。これらの山々はどちらかというと斜面が緩やかで谷も浅く、全体的に穏やかな感じ。そのため、比較的楽な登山コースがあり、人気のコースになっている。陣馬山コース 石老山コース 生藤山コース | 自然環境保全センター 046-248-6682 県自然環境保全課自然公園グループ 045-210-4315 | |
県立真鶴半島自然公園 | 三ッ石と自然林コース | 自然環境保全センター箱根出張所0460-4-91210県自然環境保全課自然公園グループ45-210-4315 | |
県立奥湯河原自然公園 | 県道湯河原箱根仙石原線を大観山から下ってきて中腹、椿台から土肥城址跡まで伸びているのが、城山遊歩道。延長約1.3キロメートル。先端に土肥城址跡があり、相模湾や真鶴半島を一望でき、かながわ景勝50選にも選ばれている。 | 自然環境保全センター箱根出張所0460-4-91210県自然環境保全課自然公園グループ45-210-4315 | |