一般財団法人神奈川県厚生福利振興会では令和7年度新規会員(加入日:令和7年4月1日)を募集しています。
振興会は神奈川県等で働く職員の皆様のためのさまざまな福利厚生サービスを実施しています。
現在約16,000名と多くの方にご加入いただいており、新規採用職員ならびに現在未加入の対象職員の方は是非ご加入ください。


<令和7年度新規会員募集案内リーフレット>

令和7年度新規加入特典

人気カフェチェーン等の商品を自由に選べるデジタルチケット(1,000円)をプレゼントします。
※加入申込時にご登録いただいたメールアドレス宛に6月上旬頃送信予定。
※申請書にてお申込みいただた方には、別途ご案内いたします。

振興会に加入すると

  • 毎年福利厚生ポイント5,000ポイント(5,000円相当)を付与し、旅行やレジャー施設等の利用費用を助成します。
  • 結婚や出産、お子様の入学時に祝金を、また会員本人やご家族が亡くなった際には死亡保険金を給付します。
  • 横浜DeNAベイスターズや東京ヤクルトスワローズ、横浜F・マリノス等のシーズンシートにおける試合観戦に、抽選で無料ご招待します。
  • 法人会員契約宿泊施設(セラヴィリゾート泉郷、ラフォーレ倶楽部)を一般価格よりも割安な法人会員料金にてご利用いただけます。更に、3,000円の宿泊補助券(各1枚)を付与します。
  • 東京ディズニーリゾート・コーポレートプログラム利用券(1,000円)を抽選でプレゼントします。
  • 住宅購入時に振興会住宅ローンの利用提携の住宅販売業者で割引が受けられます。
  • 提携の百貨店やホテルレストランで割引優待が受けられます。
  • 自動車保険や損害保険等に大変お得な団体割引が適用された保険料にてご加入いただけます。

その他にも多くの会員向け事業を実施しています。振興会に加入のうえご利用ください!

「結婚祝金、出産祝金、入学祝金」の保険金額の増額について

「新規会員募集案内リーフレット」に記載している各種保険金のうち、結婚祝金、出産祝金、入学祝金については令和7年4月1日から増額改正をしています。

【結婚祝金】 改正前 10,000円 ⇒ 改正後 20,000円
【出産祝金】 改正前 1人につき 10,000円 ⇒ 改正後 1人につき 20,000円
【入学祝金】 改正前 1人につき 5,000円 ⇒ 改正後 1人につき 10,000円

加入申込概要

1 対象職員

(1) 新規採用職員
(2) (1)以外の未加入者(中途加入)
(3) 臨時的任用職員(任用期間が6カ月以上で更新によって1年の任用期間を見込める方。)
  契約職員(契約期間が6カ月以上で更新によって1年の契約期間を見込める方。)
(4) 暫定再任(雇)用職員(定年退職者等で1年の任用期間の方(短時間任用の方も含みます。)
(5) 会計年度任用職員、非常勤職員
 (1週29時間以上または週5日勤務する会計年度任用職員、非常勤職員等で、令和7年4月から1年間雇用期間のある方。)

2 会費(保険料)の額

<対象職員 (1)(2) の方>
給料月額(給料月額及び教職調整額)の9/1,000で内訳は次のとおりです。
〇現職会員 (3/1,000)
 保険⾦の給付やキャッシュバック型カフェテリアプラン「福利厚生ポイント」等の現職事業のための会費(保険料)
〇継続会費 (6/1,000)※継続会費は退職時に全額返還される積立分の会費です。

<対象職員 (3)(4) の方>
給料月額(給料月額及び教職調整額)の3/1,000で内訳は次のとおりです。
〇現職会員 (3/1,000)
 保険⾦の給付やキャッシュバック型カフェテリアプラン「福利厚生ポイント」等の現職事業のための会費
※暫定再任用短時間勤務職員等の会費についても、給料表で定める給料月額で算出を行います。
(短時間勤務職員の給料月額は、1週間当たりの勤務時間の割合を乗じて得た額ではありません。)
<対象職員 (5) の方>
〇毎月定額600円です。
 保険⾦の給付やキャッシュバック型カフェテリアプラン「福利厚生ポイント」等の現職事業のための会費(保険料)

3 納入方法

<対象職員 (1)~(4) の方>
給料から毎月控除(チェックオフ)されます。
※共済組合及び職員団体に勤務する方は口座から毎月自動振替による引き落しとなります。
<対象職員 (5) の方>
・神奈川県会計年度任用職員、保健福祉大学非常勤職員⇒ クレジットカードによる決済または指定金融機関からの口座引落をご選択ください。 
・その他 非常勤職員等 ⇒ 給料から毎月控除されます。
※5月に4・5月分の会費がまとめて控除(チェックオフ)又は、口座振替がされます。

4 中途加入

採用(会員資格取得後)1年以上経過している場合、運営規則第5条により1年度あたり1,000円の特別加入金を納めることにより中途加入ができます。ただし、申請できるのは各年度4月とし、その加入日は、申請年度の4月となります。
※(例)令和6年度採用者の場合、加入日は令和7年4月1日となり、特別加入金は1,000円です。
※保険金の請求については、加入日以降に発生した事由が対象となります。

5 申込方法(①または②のどちらかでお申込みください)

①ホームページからの申込

令和7年度 加入申し込みフォーム

② 加入申込書の提出

<対象職員 :新規採用職員、未加入者(中途加入)の方>
(一財)神奈川県厚生福利振興会加入申込書〔1〕
<対象職員:臨時的任用職員、契約職員、暫定再任用職員、暫定再雇用職員、再雇用職員の方>
(一財)神奈川県厚生福利振興会加入申込書〔2〕
<対象職員:会計年度任用職員、非常勤職員の方>
(一財)神奈川県厚生福利振興会加入申込書〔3〕
・ 金融機関指定の「預金口座振替依頼書」(口座振替希望者のみ。加入申込書提出後に送付します。)
 ※口座振替の金融機関は、横浜銀行、中央労働金庫、スルガ銀行です。
 ※クレジットカード決済を希望の場合は、下記7よりクレジットカード情報の登録を行ってください。
【加入申込書の送付先】
逓送の場合:職員厚生課(振興会) 宛
郵送の場合:〒231-8320 
      横浜市中区山下町1 一般財団法人神奈川県厚生福利振興会

6 会計年度任用職員会員のクレジットカード決済情報の登録

下記よりクレジットカード情報をご登録ください。(会員番号は職員番号を入力してください。)
※ご登録いただいたカード情報は決済処理会社で保持・管理し、当会にカード情報が伝わることはありません。